アリアンロッドリプレイ


ではキャラ紹介しましょう

俺からいくねー
ユーリ・バクシン 25歳 男性
傭兵の両親に連れられて幼い頃は戦場を転々としていたが、7歳の頃に敵に受けた矢が元で母親は死んでしまう。
父親は幼いユーリを神殿に預けて再び戦場へと赴き、以来戻ってくることはなかった。
ユーリの使命は太陽神アーケンラーヴの福音を世界に広めることである。これは彼に与えられた天啓である。
無くしたのは人の心です。
以上!
ユーリ・バクシン 25歳 男性
傭兵の両親に連れられて幼い頃は戦場を転々としていたが、7歳の頃に敵に受けた矢が元で母親は死んでしまう。
父親は幼いユーリを神殿に預けて再び戦場へと赴き、以来戻ってくることはなかった。
ユーリの使命は太陽神アーケンラーヴの福音を世界に広めることである。これは彼に与えられた天啓である。
無くしたのは人の心です。
以上!

過酷な生い立ちですな

ライフパスに忠実につくりました!

人の心……

無くしたもの重ぇ
では次は私ー!!
シオン♀ 褐色肌に黒髪。 二本角のドゥアンです
身長はドゥアンらしく200cmくらいでしたっけ?安定安心のメスゴリラです
故郷を焼かれ父母が死に、命からがら弟と逃げていました
の道中、紛争に巻き込まれ共にいた弟とはぐれてしまいます
弟を探すため、様々な依頼を受けたりする冒険者に興味を持ち冒険者となりました
さがしものは弟です
以上かなー
では次は私ー!!
シオン♀ 褐色肌に黒髪。 二本角のドゥアンです
身長はドゥアンらしく200cmくらいでしたっけ?安定安心のメスゴリラです
故郷を焼かれ父母が死に、命からがら弟と逃げていました
の道中、紛争に巻き込まれ共にいた弟とはぐれてしまいます
弟を探すため、様々な依頼を受けたりする冒険者に興味を持ち冒険者となりました
さがしものは弟です
以上かなー

こちらも重い

でけえ

大きい

両親は死ぬものらしい

両親は大体死ぬ

生きてたら殺す

殺さないであげて(敵で出たらしかたない)

シオンさんおいくつ?

平均寿命100なら、シオンは30くらいかなあ

熟してた

熟してねーよ

では次いきますねー
テスカ、11歳男
ウサギに似た尾としっぽを持つ兎族で、エリンディルとは別のアルディオン大陸から冒険を求めてやってきました
両親も冒険者で、その手伝いをしにつれて言ってもらったことがあります。
今回も両親と冒険をしている途中に乗っていた船が難破して、自分だけこの大陸へたどり着きました。
はぐれる途中、船の上で両親が、たどり着いた先で冒険をしていれば会える、と最後にいいのこしていたので頑張って遺跡やダンジョンを巡ります。
性格は明朗快活かなー
テスカ、11歳男
ウサギに似た尾としっぽを持つ兎族で、エリンディルとは別のアルディオン大陸から冒険を求めてやってきました
両親も冒険者で、その手伝いをしにつれて言ってもらったことがあります。
今回も両親と冒険をしている途中に乗っていた船が難破して、自分だけこの大陸へたどり着きました。
はぐれる途中、船の上で両親が、たどり着いた先で冒険をしていれば会える、と最後にいいのこしていたので頑張って遺跡やダンジョンを巡ります。
性格は明朗快活かなー

11歳!!
明るいうさみみ男の子いいですね
明るいうさみみ男の子いいですね

ショタや

ショタやってみたかったんだけどまさかウサギ耳とは…(サンプルキャラを見てなかった

両親は以下略

とりあえず両親はなくす(ry

みなさん有難うございました。
ではギルド名は……仮にアイアンナイツにしておきます?
冒険してみた雰囲気で決めてもいいですからね
では、ギルドマスター(リーダー)……誰がいいですか?
ではギルド名は……仮にアイアンナイツにしておきます?
冒険してみた雰囲気で決めてもいいですからね
では、ギルドマスター(リーダー)……誰がいいですか?

一番年上は……

年の功でシオンさんでも

じゃあBBAリーダーで

戦士がリーダーはよくあります。
それでは休憩をしてから本編を始めましょう。
そして『今回予告』、シナリオの雰囲気を伝えるテキストです
それでは休憩をしてから本編を始めましょう。
そして『今回予告』、シナリオの雰囲気を伝えるテキストです


ハンドアウトは今回使いません。
みなさんはこの依頼を受けてもらって冒険に出る形となります。
みなさんはこの依頼を受けてもらって冒険に出る形となります。

おお、死体!!

洞窟! いくぞー!!

特撮でいうOP前のナレーション的な

そんなところですね、ではオープニングフェイズにいきましょう
オープニングフェイズ

キミたちギルド「アイアンナイツ(仮)」の面々は神殿の依頼所にやってきた
手持ちの金もそろそろ乏しい
依頼所には顔なじみの受付嬢、フィルボル(小人族)の少女アリエッタがいた
「皆さんこんにちは〜!」
というところから始まります。
なにか日常描写をその前に入れたいとかあれば、やってもらって大丈夫です
手持ちの金もそろそろ乏しい
依頼所には顔なじみの受付嬢、フィルボル(小人族)の少女アリエッタがいた
「皆さんこんにちは〜!」
というところから始まります。
なにか日常描写をその前に入れたいとかあれば、やってもらって大丈夫です

貧乏から始まる

「聞いてくれ二人とも、気がついたら拠点の家賃分すら残っていなかった」
お金の麻袋をひっくりかえして、何もはいってないアピールします
お金の麻袋をひっくりかえして、何もはいってないアピールします

ギルドマスターの人選は正しかったのだろうか

「おいらもここのところ実入りがないよぅ〜」

おいらっ子だーかわいい

「このままでは信仰に差し支えますね」

ユーリさん真面目そう

人の心をなくした人は真面目なのです

「このままだとお酒が……お酒が……」
人選正しくないね!!
人選正しくないね!!

お酒www

「なので神殿に行って依頼を貰おう。三人がかりなら良いのが転がってそうじゃない」

「神はいつでも我々を正しい道に導いてくださいます」頷きながら

アリエッタ「依頼が届きましたよ〜どなたかどうですか〜」

アリエッタは手を振ったり跳ねたりと全身でアピールしている

「ああー!!いる依頼いる!!それ見せてくれ!!」 200cm越えの女が全速力で向かいます
多分めっちゃこわい
多分めっちゃこわい

「あれ受けようよ、シオン、ユーリ!」こっちもぴょーんと
でかいけど素早い
でかいけど素早い

ドシンドシン(足音)

こわい
アリエッタ「!? あ、なんだシオンさんか」
アリエッタ「受けてくれますか!?」 ぴょんぴょん
アリエッタ「!? あ、なんだシオンさんか」
アリエッタ「受けてくれますか!?」 ぴょんぴょん

アリエッタちゃんかわいい
「報酬どのくらい貰える?」 金の話である
「報酬どのくらい貰える?」 金の話である

「受ける受ける〜」ぴょんぴょん

ユーリは二人の後ろから静かについていきますね

アリエッタ「えーと、報酬は600Gだそうです」全員合計で。
あとこのゲームはドロップ品とかのほうがおいしかったりします
あとこのゲームはドロップ品とかのほうがおいしかったりします

ロリとショタがぴょんぴょんしてる
ほほー
ほほー

またすごいバラバラなメンバーでおもろい

「神の導くままに……」

アリエッタ
「グランフェルデンの街から2日ほどのところにあるマカヴ村からの依頼です」
「村の墓場が荒らされて……」
「死体がなくなった。でも獣の仕業じゃなさそうだとか」
「原因の調査と可能なら事態の解決をお願いしたい、とのことです」
「グランフェルデンの街から2日ほどのところにあるマカヴ村からの依頼です」
「村の墓場が荒らされて……」
「死体がなくなった。でも獣の仕業じゃなさそうだとか」
「原因の調査と可能なら事態の解決をお願いしたい、とのことです」

墓嵐だー

「死者に対する冒涜とは許し難い、安らかな眠りを侵すものに災いあれ」

「うーん、なんだろね?でもきっと悪いやついるんじゃないかな〜やっつけようよ!」

「盗賊が居たら身包みをはごう」

「ぼうけん〜お宝!腕が鳴るよ〜」

みんなバラバラのこといってる

受けてくれそうなので「こちらが紹介状です」さらさら
「詳しいことは村に行って聞いてみてください」
旅費を払え、とは言わないでおきます。
今回はかからなかったということで!
「詳しいことは村に行って聞いてみてください」
旅費を払え、とは言わないでおきます。
今回はかからなかったということで!

てくてく

てくてく

ぴょんぴょん

では何事もなく2日の旅程をこなしてマカヴ村にたどり着けます

村人A「おお、あんたらが冒険者さんたちだか」

小さな農村、という雰囲気です

「神殿で依頼を受けてきた」 招待状渡します

この三人が「アイアンナイツだよ〜」って来てもけったいな目で見られそう

リーダーっぽい

ドヤ顔で渡そう

村人A「おら読めねぇから村長さんに見せるだ」
案内してくれます
案内してくれます

識字率は低い

村長「待っていました!」 村長さんは笑顔で迎えてくれますがどこか疲れた様子。
村長「村人たちも不安に思っていまして……なるほど、ギルド『アイアンナイツ(仮)』」
紹介状を読みます
村長「村人たちも不安に思っていまして……なるほど、ギルド『アイアンナイツ(仮)』」
紹介状を読みます

(仮)がまたwwwwww
「詳しく教えてもらえないか」
「詳しく教えてもらえないか」

できたてほやほやぽい

「詳しく教えてもらえないか」

村長「本当に困っているのです」
村人A「んだんだ」
村人B「おらの女房の死体が……」
いつの間にか村人たちも集まってきた
村人A「んだんだ」
村人B「おらの女房の死体が……」
いつの間にか村人たちも集まってきた

わらわら

村人C「ほれ、まず掘り返されたんは」
村人D「それよりあっちから話した方がよくねえか」
村人E「まず歓迎せねばならんべ」
村人F「おめぇはかこつけて酒飲みたいだけじゃねぇか」
村人D「それよりあっちから話した方がよくねえか」
村人E「まず歓迎せねばならんべ」
村人F「おめぇはかこつけて酒飲みたいだけじゃねぇか」

「神は求めるものを助けます。さあお布施を

ユーリさんもお金の亡者やった..

村人「現金は報酬で出したのがなけなしだなぁ」

さてきりがないので話をまとめると
一週間ほど前に村の墓地が荒らされて、調べたら死体がいくつかなくなっていたと
獣のやったことかとも思ったが、毛も落ちておらずそれっぽい足跡もない
一週間ほど前に村の墓地が荒らされて、調べたら死体がいくつかなくなっていたと
獣のやったことかとも思ったが、毛も落ちておらずそれっぽい足跡もない

掘り返した跡とかどうなってるんだろうか

なにか道具(スコップとか)を使ったのではないか、とのことです

おお、じゃあ人っぽい感じか

でも素人の観察なので、確かではない

調べないとダメかな(・?・

「近隣の村で似たような報告は?」

聞いたことがないそうです

じゃあこの村だけなのかなあ
「墓地見させてもらっても?」
「墓地見させてもらっても?」

村人D「そんで、あの洞窟が怪しいんでないかって思うんよ」

あ、怪しいところがあった

「村の中に死体愛好者がいたら正直に名乗り出なさい」
怪しいところがあるのか
怪しいところがあるのか

さっそくダンジョンに行くんじゃないかな?

ついついクトゥルフのノリで現場みにいったりしてしまう
ダンジョン行きたいー

刑事みたい

うい、一週間より少し前に、近くの崖が大雨と落雷のせいで少し崩れたのですね
そこから洞窟が出てきた
そこから洞窟が出てきた

怪しさ満点

村長「たぶん以前は開いていたところが埋まっていたんだろうなあ」
村長「それが先のがけ崩れでまた」
村長「それが先のがけ崩れでまた」

そして、勇気ある村の若者Dが死体が盗まれた後に調べにいったのですが、その中からかすかに腐臭がしたのだそうです

そこって昔は何があったとか分からないかんじです?
村の若者Dつよい
村の若者Dつよい

村人D「きっとあの中になにかある!」
でも怖いからそれ以上は調べてないよ、中にも入ってない
村長「この村は妖魔の襲撃で滅びたこともあったでなあ」
古い伝承などは伝わっていないのです
でも怖いからそれ以上は調べてないよ、中にも入ってない
村長「この村は妖魔の襲撃で滅びたこともあったでなあ」
古い伝承などは伝わっていないのです

なるほど

じゃあ見に行ってみるしかないね

数十分も歩けばつく程度の近場です

「じゃあ見に行ってみようよ!でも中になんかいそうだなあ」

「よーしいこういこう」

村人たち「よかったら弁当こさえるから持っていくといい

べんとう!!
「酒もつけてくれ!」
「酒もつけてくれ!」

「わーい!腹が減ってはいくさはできぬだもんね」

依頼としては、とりあえずその洞窟を調べてくれということですね
なにもなかったらそのときはまた考える
なにもなかったらそのときはまた考える

村人B「女房かえってくるかなあ」最近死なれたのだった

かわいそう

「死者が返ってくるわけないでしょう。返ってくるとしたらそれは死霊か悪鬼の類です。迷わず退治なさい」

人の心がww

現実的である、とりあえず小突いておこう

「死体など抜け殻に過ぎません。まあ見つけたら持ち帰るくらいのことはしましょう」モノ扱いであった

村人B「へ、へえ。よろしくお願いします」圧倒される

弁当ですが、データ的には「にく」「野菜」それぞれPC1人につきひとつずつで
プレイヤーブックの25ページに載っています
ルールブック1だと263ページ
プレイヤーブックの25ページに載っています
ルールブック1だと263ページ

おお、野菜とにくは回復も出来るんだ

ここで重量の説明しましょう
キャラクターシートの所持品欄に所持重量/所持可能重量、というのが書いてあります
この所持重量が所持可能重量になるまで持てるわけです
超えてしまう場合は持てません
キャラクターシートの所持品欄に所持重量/所持可能重量、というのが書いてあります
この所持重量が所持可能重量になるまで持てるわけです
超えてしまう場合は持てません

「持ち物がいっぱいだ!」重量満タンでアイテム拾って帰れないぞっと

おお、テスカはもういっぱいか

皆さんのデータだと……ユーリさん持てなかったりするのか

9/9になってしまった

私は9/12だからもうちょっともてるかな

じゃあユーリの分をシオンに持ってもらっても

いいよー

じゃあ野菜を預けておくー

あと『幸運』で難易度8の判定に成功したら果物がつきます
データ的には同じページの「果実」です
データ的には同じページの「果実」です

おお、くだもの!

ということで判定をどうぞー、成功した人だけもらえます
やり方説明しますね
まず「能力基本値」という欄は判定には使いません
クラス修正とか書いてある更に右の「能力値」に書いてある数字を使います
みなさんの『幸運』は2〜3だと思います
そして、判定の際に使うサイコロは2d6です
幸運で難易度8の判定、と言われたら
2d6+幸運>=8,と言う意味になります
やり方説明しますね
まず「能力基本値」という欄は判定には使いません
クラス修正とか書いてある更に右の「能力値」に書いてある数字を使います
みなさんの『幸運』は2〜3だと思います
そして、判定の際に使うサイコロは2d6です
幸運で難易度8の判定、と言われたら
2d6+幸運>=8,と言う意味になります

おお、加算になるのか

そしてこのゲームではサイコロを振る際に「フェイト」を使うこともできます
みなさんはフェイト5点持っています
1点つかうと振れるサイコロの数が1つ増やせます
たとえば今回1点使ったら、3d6+幸運で振れるわけです
みなさんはフェイト5点持っています
1点つかうと振れるサイコロの数が1つ増やせます
たとえば今回1点使ったら、3d6+幸運で振れるわけです

なるほど、グランクレストの天運みたいなやつですね

このサイコロ増加は「判定」以外でも、サイコロを使うあらゆる場面で可能です
ダメージロールなどでも使える
ダメージロールなどでも使える

攻撃とかにも使えるんですね

ドロップ品もサイコロで振るんですが(高い目が出たら基本高く売れるアイテムが出る)
この時にも使えます
この時にも使えます

おおー

どこで使うか悩みますな

ドロップもかーそこでも使いたいですね

一度に増やせるサイコロの数は「幸運」能力値までです
幸運が2の人は一度にフェイト2点まで使ってサイコロ2個増やす選択もできるわけです
そしてもうひとつの使い方があります
これは「判定」だけでダメージロールやドロップ品などでは使えませんが
1点消費して「判定の振り直し」ができます
この際、フェイトでサイコロの数を増やした判定を振り直す場合は、増やした数もそのまま振り直すことができます
振り直した結果出目が低くなってしまったら、そちらを採用しなければなりません
振り直す前の出目は考慮しないということです
幸運が2の人は一度にフェイト2点まで使ってサイコロ2個増やす選択もできるわけです
そしてもうひとつの使い方があります
これは「判定」だけでダメージロールやドロップ品などでは使えませんが
1点消費して「判定の振り直し」ができます
この際、フェイトでサイコロの数を増やした判定を振り直す場合は、増やした数もそのまま振り直すことができます
振り直した結果出目が低くなってしまったら、そちらを採用しなければなりません
振り直す前の出目は考慮しないということです

フェイトめちゃくちゃ使えるんですね

わかりました

了解です、ありがとうございます!

じゃあ幸運ふろーっと!目標値?はいくつですかー

難易度8の幸運判定ですね

(2D6+2) → 6[2,4]+2 → 8
ギリ?
ギリ?

難易度以上が出たら成功、なので成功です

やったー!!
そして重量が11/12に
そして重量が11/12に

(2D6+2) → 7[1,6]+2 → 9

(2D6+3>=8) → 9[3,6]+3 → 12 → 成功

全員成功
持ち切れない疑惑
持ち切れない疑惑

全員デザート付き

成功したけど持っていけない

村人たち「サービスサービスぅ!」

ノリいいな村人(しかし持てない
あ、一個だけなら持てるかも
あ、一個だけなら持てるかも

持って〜!!

こういうときのために所持可能重量が増やせるアイテムがあるんですが(バックパックとか)
サンプルキャラのみなさん買ってないんです
報酬手に入れたらぜひ買いましょうおすすめ
サンプルキャラのみなさん買ってないんです
報酬手に入れたらぜひ買いましょうおすすめ

なんてこったい

これはHP回復のアイテムですか?

にく、やさい、果実の効果はプレイヤーブックの25ページにあります
それぞれ使用に「メジャーアクション」が必要なの戦闘中は使いにくい
それぞれ使用に「メジャーアクション」が必要なの戦闘中は使いにくい

おおっ、1D回復なんだ

なるほど、じゃあ合間合間にたべたほうがいいんだ

では所持品の調整も済んだところで問題なければ洞窟いきましょう

わーい

はーい!

冒険だー

では休憩をしてから洞窟に参ります