アリアンロッドリプレイ


で、部屋の説明を。
広めの部屋ですが、部屋のところどころが汚れている(ゾンビで……)
それ以外は特別変わったものは見当たりません
広めの部屋ですが、部屋のところどころが汚れている(ゾンビで……)
それ以外は特別変わったものは見当たりません


ゾンビ汚れ

南の扉は木製のようですな
南というか南東
南というか南東

この部屋もトラップ感知した方がいいのかな。床とか壁とか

するのでしたらトラップ探知で判定をどうぞ

はーい。では床と壁をそれぞれでー
(3D6+6) → 8[2,3,3]+6 → 14 床
(3D6+6) → 8[1,2,5]+6 → 14 壁
(3D6+6) → 8[2,3,3]+6 → 14 床
(3D6+6) → 8[1,2,5]+6 → 14 壁

ではどちらも特別なものは見つからない

「床と壁には何もないね。じゃあ南東の扉も調べとこ!」
というわけで扉も感知しますー
(3D6+6) → 14[3,5,6]+6 → 20
というわけで扉も感知しますー
(3D6+6) → 14[3,5,6]+6 → 20

大きい……特に罠はなさそうだ。鍵もかかっていないよ

「罠はないね。普通に開きそうだよ!」
あとは感知するものないよねたぶん
あとは感知するものないよねたぶん

見当たらないですね

行くかー

ああ、ゾンビですが
結構古そうな死体でした(村から盗まれた時期とは合わない)
結構古そうな死体でした(村から盗まれた時期とは合わない)

「よかったですね。これで死体損壊で村人に責められることもないでしょう」

元からいたゾンビかなー

服装もちょっとここいらのものとは違う雰囲気だったのでそうかもしれませんな

結構前からゾンビがいるかんじなのか

では移動しますかー?

「移動しましょう。どこかでさっきの部屋の鍵も見つかるかも知れない」

「んじゃ行こー!」ぴょんぴょん

では扉の先ですな。マップを切り替えますね


なんか怪しい壁が!

扉を開けた先も部屋でした

おお、なんかある!

南側の壁に戸棚が並び、その近くに綺麗な装飾が施された箱も置いてある。

あやしいぞ
「いかにも過ぎて怪しい」
「いかにも過ぎて怪しい」

毒の床みたいなものが
「罠ありそー!」
「罠ありそー!」

毒の床w 場所のしるしとして置いただけで戸棚です
そして東側にはまた扉がありますね
そして東側にはまた扉がありますね

戸棚だったw

戸棚か・・・・!
ドラクエぽくてつい
ドラクエぽくてつい

シオンの毒は抜けたんだよね

それは戦闘終わればバッドステータス回復するので大丈夫です
部屋を調べる場合はコマを動かしてから判定してくださいなー
部屋を調べる場合はコマを動かしてから判定してくださいなー

部屋の探知は誰でもできるんだよね

トラップ探知は判定できますが、
もし罠があった場合《ファインドトラップ》がないと失敗で罠が発動します
もし罠があった場合《ファインドトラップ》がないと失敗で罠が発動します

テスカ任せだ…

「んじゃおいらがまず床と壁を調べるよ」

戸棚を開けて調べるもよし、箱を調べるもよし、スルーするもよし

(3D6+6) → 10[2,2,6]+6 → 16 床

コマごとに判定していくのかな

いえ、戸棚全体でひとつの「オブジェクト」と扱います
床や壁もそれぞれひとつの「パーティション」(という用語)なので1回で判定です
そして判定した床ですが、なにもなさそうです
床や壁もそれぞれひとつの「パーティション」(という用語)なので1回で判定です
そして判定した床ですが、なにもなさそうです

なにもなかった!
次は戸棚がいいかな?
次は戸棚がいいかな?

東の扉は今までと同じような木製の扉です

いや先箱かなー
箱を感知します
(3D6+6) → 13[2,5,6]+6 → 19
箱を感知します
(3D6+6) → 13[2,5,6]+6 → 19

19かー、それは気付きますね
戸棚の一部が動く仕掛けになっていてどうやらその裏側に隠し通路があるようです
戸棚の一部が動く仕掛けになっていてどうやらその裏側に隠し通路があるようです

あ、箱を調べました!!

おっと
まあいいや、ネタバレ!
では箱ですが毒ガスの罠が仕掛けられています
うかつにさわるとダメージを受けますね
まあいいや、ネタバレ!
では箱ですが毒ガスの罠が仕掛けられています
うかつにさわるとダメージを受けますね

悪魔の毒どく箱だー

そして戸棚はもし判定に成功したらさっきの情報がわかるということで
失敗したら気付かなかった態で行動してくだされ
PLに不利なやらかしはよくないが、逆ならまあいいやとなる
失敗したら気付かなかった態で行動してくだされ
PLに不利なやらかしはよくないが、逆ならまあいいやとなる

了解です!!

あと箱は鍵A(解除可能なほう)もかかっています。

えーっとまず箱を調べたので
慎重に検分しながら「触ると毒ガスが出るよ」と情報共有します
「鍵がかかってるよー開けてみよっか!」
慎重に検分しながら「触ると毒ガスが出るよ」と情報共有します
「鍵がかかってるよー開けてみよっか!」

毒消し大事だなーキュア覚えたいなー
「神のご加護を…」安全地帯から祈るよ
「神のご加護を…」安全地帯から祈るよ

鍵Aってトラップ解除スキルで開けるんでしょうか?

鍵Aはトラップ解除ですが毒ガスの罠も発見だけでは解除されないタイプの罠ですね
開けるなら解除の必要があります(ダメージ受けてもいいやならそれはそれ)
毒ガス罠は解除値13です(トラップ解除判定でこれ以上なら解除できる)
鍵Aは解除値12
開けるなら解除の必要があります(ダメージ受けてもいいやならそれはそれ)
毒ガス罠は解除値13です(トラップ解除判定でこれ以上なら解除できる)
鍵Aは解除値12

開けると毒ガスダメージ...!?
なるほど!!
なるほど!!

鍵と罠を両方解除しなきゃいけないんですね

ですね、そして解除に失敗したら罠発動です

シーフ責任重大だー

戦闘中でもなければ、多少は喰らってもいいやの考え方もありではある

「骨は拾ってあげます。安心して開けて下さい」

トラップ解除は2D+6だから行けそうな気も
「おいら骨にはなんないよう」
「おいら骨にはなんないよう」

シーフいないと結構きついなあ(・?・)

一応《プロテクション》などでの軽減も(特別な場合を除き)できるので

開けたいので開けてもいいですか!!

どうぞどうぞー
罠ごとに解除判定をしてください
罠ごとに解除判定をしてください

二人もいい?

よろしくー!

どうぞどうぞ
役割分担大事だね
役割分担大事だね

毒ガスと鍵Aは別々の判定ということです
毒ガスの範囲はそのマス内だけなので別のマスにいればダメージは受けません
毒ガスの範囲はそのマス内だけなので別のマスにいればダメージは受けません

じゃあこのマスで開けよう「みんな離れててー」

テスカはリムーブトラップでダイスボーナスがつくのでお忘れなく

リムーブトラップって何でしたっけ!!
メモに書いてた
リムーブトラップ トラップ解除判定に+1D6
役立つスキル取ってた!!すごいわ私をほめてあげたい!!
ダイス3こだ
メモに書いてた
リムーブトラップ トラップ解除判定に+1D6
役立つスキル取ってた!!すごいわ私をほめてあげたい!!
ダイス3こだ

楽勝

ではまず毒ガスから
(3D6+6) → 6[2,2,2]+6 → 12
(3D6+6) → 6[2,2,2]+6 → 12

あら失敗

「わー」

ダメージは2d6の貫通ダメージです
振り直すほどかどうかの判断は任せます
貫通ダメージと言うのは、防御力が適用できないという意味ですね
加えて戦闘中ならバッドステータスの毒を受けますがいまは大丈夫ですな
振り直すほどかどうかの判断は任せます
貫通ダメージと言うのは、防御力が適用できないという意味ですね
加えて戦闘中ならバッドステータスの毒を受けますがいまは大丈夫ですな

「失敗しちゃったよぉー」受けとこう!!
もくもく毒ガスが
もくもく毒ガスが

毒ガスダメージ (2D6) → 9[3,6] → 9
では9点どうぞー
プロテクションも可能ですが
回復した方が安いかもしれない
では9点どうぞー
プロテクションも可能ですが
回復した方が安いかもしれない

いたいいたい

毒痛い(・?・)

「あとで回復してあげますからさっさと箱開けてください」

あと余ってる肉とかあれば食べてもいいか

「次こそは…!」鍵解除です
(3D6+6) → 13[3,5,5]+6 → 19
(3D6+6) → 13[3,5,5]+6 → 19

鍵は解除値12ですね、どうぞ
ピーン! 鍵は問題なく解除できた
中にはHPポーションが3個入っていました
ピーン! 鍵は問題なく解除できた
中にはHPポーションが3個入っていました

「やったーゲホンゲホン」

お、やったな

おおー回復剤もらえると嬉しいね

おお「やったーでも前の部屋の鍵じゃなかったねー」

まあ持てないんですけどね!

宝物というよりは実用品ですね

では33→24「うへぇー」
持てないから早速飲もう
持てないから早速飲もう

私まだ結構もてるかも
今重量4しかないんだ、あと8もてる
あ、冒険者セット忘れてた。あと3もてる
今重量4しかないんだ、あと8もてる
あ、冒険者セット忘れてた。あと3もてる

おお肉だいぶ食べちゃったんだね

ユーリはいっぱいいっぱいだよー

持てない分は置いておいてあとで取ってもいいですよ
まあコンピュータゲームと違ってできない理由もないので
もっと敵がうろうろしていたり野外とかなら次来たときはなくなっているかもですが
まあコンピュータゲームと違ってできない理由もないので
もっと敵がうろうろしていたり野外とかなら次来たときはなくなっているかもですが

お、そういうのもできるんだ

ほう、そういうのも可能なのか
通りすがりのゴブリンが持って行っちゃう可能性もあったりして
通りすがりのゴブリンが持って行っちゃう可能性もあったりして

そんな感じですな

やっぱり

とりあえず一本飲んでHP回復しておきたいな
残り2本をシオンへ
残り2本をシオンへ

ほーい

のめのめ

「わー」

HPポーションは30G(値段を言ってみる)

(1D6) → 3(1D6) → 3

売るときは半額です。まあ実用品なのであまり売らないかも
毒でくらくらしていたのがだいぶ治った
毒でくらくらしていたのがだいぶ治った

そして薬品棚も探知します

毒ガスダメージは取り戻せたな

はーい、成功したらなにかわかるかも(しらじらしい)

戻せた!回復したー
(3D6+6) → 12[1,5,6]+6 → 18
薬品棚分の探知です
(3D6+6) → 12[1,5,6]+6 → 18
薬品棚分の探知です

では棚が動くこととその裏の隠し通路も無事発見できました
ちゃっちゃら〜
ちゃっちゃら〜

「棚の後ろに隠し通路があるよー!」

「こんなところに隠し通路が」

よかったよかった
「おお、隠し通路!」
「おお、隠し通路!」

(棒

場所はマップ変更したのでそちら参照のこと
あといまのは罠を調べただけなので、戸棚の中は見るなら調べられます
あといまのは罠を調べただけなので、戸棚の中は見るなら調べられます

棚も調べようぜ

それは見るだけですか?振らず?

判定は必要ですね

テスカさんお願いします

【幸運】で難易度8
ガラクタが多いので、いいものが見つかるかどうかの判定です
ガラクタが多いので、いいものが見つかるかどうかの判定です

はーい
幸運かー
(2D6+2>=8) → 5[2,3]+2 → 7 → 失敗
幸運かー
(2D6+2>=8) → 5[2,3]+2 → 7 → 失敗

テスカは空きビンしか見つけられなかった
罠はなかったので安心して全員で振ってくれてもいいのよ
罠はなかったので安心して全員で振ってくれてもいいのよ

棚を調べるのは誰でもできる?

それは誰でも可能です
気をつけるべきは罠関係だけですね
それ以外はだいたい誰でも判定できます
気をつけるべきは罠関係だけですね
それ以外はだいたい誰でも判定できます

はーい、では俺も
(2D6+3>=8) → 11[5,6]+3 → 14 → 成功
(2D6+3>=8) → 11[5,6]+3 → 14 → 成功

みんな調べてくれ...

幸運どこだっけなー
(2D6+2) → 8[4,4]+2 → 10
(2D6+2) → 8[4,4]+2 → 10

神の加護がついていた

「こっちの戸棚にはなにもなかったよぅー」
おお二人とも見つけた
おお二人とも見つけた

ふむ、ではユーリとシオンがガサゴソ調べると、奥の方から手提げバッグが出てきた
バッグの中には「毒消し」が3個入っているようだ
バッグの中には「毒消し」が3個入っているようだ

おお!毒消し!何個持てるかな

マイナーアクションで使用して、バッドステータスの毒が回復できます

おー
重量1です?
重量1です?

重量1ですね

じゃあシオン一個もらいますねー

手提げバッグ自体もアイテムでして、重量0、装備部位:片(片手)で装備すれば
所持可能重量+3されるアイテムです
所持可能重量+3されるアイテムです

おお

お、いいじゃん

ほおー

ランタンですが、ひとつ使っていればその部屋の中は十分照らせるものとします
「明度」というルールがあって、これを使うとランタン複数にも意味が出るんですが
今回そのルールは適用しないとします
「明度」というルールがあって、これを使うとランタン複数にも意味が出るんですが
今回そのルールは適用しないとします

ランタンはユーリが持ってるからシオンが持ってくれれば
今二人でランタン持ってるからね
今二人でランタン持ってるからね

ちなみにテスカは両手武器なのでバッグが持てません
明度!細かいですねー
明度!細かいですねー

もともと選択ルールではあります
街に戻れば所持可能重量+5のバックパックとか売ってるので
今回稼げたら買ってくだされ
街に戻れば所持可能重量+5のバックパックとか売ってるので
今回稼げたら買ってくだされ

じゃあユーリが鞄持つ?
稼ぎたい!
稼ぎたい!

それでもいいよー、じゃあユーリが持つ
カバンと、毒消し二つを持ちますね
ユーリはランタンを投げ捨てた!
カバンと、毒消し二つを持ちますね
ユーリはランタンを投げ捨てた!

了解。あ、毒消しは他人に使ってあげることはできないので
1個ずつ持てるように工夫してもいいかも
1個ずつ持てるように工夫してもいいかも

なんですと
じゃあシオンも毒消し一個持って
じゃあシオンも毒消し一個持って

あとランタンは冒険者セットの中に戻してあげてください
重量は変わらないよ!
重量は変わらないよ!

戻しますwww
ユーリはカバンを装備して、携帯重量が9→12になりました
ユーリはカバンを装備して、携帯重量が9→12になりました

さて戸棚はそれ以外にはめぼしいものはなさそうでした
ガラクタやら空き瓶やらが多いところを見ると、現在は使われていないのかもしれない
ガラクタやら空き瓶やらが多いところを見ると、現在は使われていないのかもしれない

手提げバッグを持つ神官さん

ゾンビしかおらんかったしなあ

了解です。毒消しは結局誰が持っている状態?

私がひとつー

あ、テスカか持ってないのは持てる?

毒消し持てませんー持てる重量が少ない子なので

やさい余っているなら食べちゃっても

なるほど食べちゃいますか
(1D6) → 6
(1D6) → 6

食っちゃえ

野菜や果実や肉は使用にメジャーアクションを使うので戦闘中に使うには不向きです

おお
hm
hm

今のは野菜です。MP回復でしたっけ?

野菜はMP3点回復ですよ、果実がMP1D6点
肉はHP1D6点回復
肉はHP1D6点回復

じゃあ使っちゃったほうがいいですな

振らなくてよかったかー
MP3回復です!
MP3回復です!

野菜は固定値回復なのでダイス目を信用しないPLが好んで食べます

シオンも一つ果物もってるけど食べる?
信用されないダイス目
信用されないダイス目

「1d6回復……ああ、1か」みたいな人です

つらい人生を歩んできたんだな

そして毒消しを持つ
果物食べるー
果物食べるー

じゃあ果物をあげよう

さてではアイテム持ちかえや使用したら移動ですかな

では毒消しはそれぞれ一つずつ持ちました

(1D6) → 3
ぱくぱく
ぱくぱく

「よく食べて大きくおなり」

「おっきくなるよーシオンみたいに」もぐもぐ

「それはどうかな」


どっちに行くかな

折角ならやっぱ隠し通路?

「隠し扉の向こうにはいいものがあるに違いありません」

「せっかくだから通路行こうよ!」

「じゃあ行ってみようか」
隠し通路って扉ではないんだっけ
隠し通路って扉ではないんだっけ

扉ではないですな

通路か

じゃあシオン先頭でじりじり様子伺いながらはいっていこう


おおおおダンジョンだー!

結構広いところだ!

ここはいったい

南側に扉がついていない出入り口がひとつと扉がひとつありますね
東側が扉があるほう
東側が扉があるほう

先に扉ないほうみたいなー

通路はトラップ調べた方がよさそう?

この通路もトラップ探知いりそうな

警戒されてる

じゃあトラップ探知よろしく(・?・)

床と壁を調べますー
「待ってー罠があるかもだよ調べとこう」
「待ってー罠があるかもだよ調べとこう」

調べるなら判定どうぞ?

食らうのは先頭のシオンだしなー

肉壁ですから

這いつくばってひたすら調べる
床 (3D6+6) → 15[3,6,6]+6 → 21
壁 (3D6+6) → 13[3,4,6]+6 → 19
床 (3D6+6) → 15[3,6,6]+6 → 21
壁 (3D6+6) → 13[3,4,6]+6 → 19

クリティカル! 罠はない!
壁もなさそうですな
壁もなさそうですな

行くか!

「おっけー!」

特に変わった模様などもない、普通の壁です

「じゃあいくかあ!」

では西側の出入り口でいいですかね

「よろしくお願いしますよ肉壁」

はーい、西側です
「ユーリその言い方はないだろ、さんを付けろさんを」
「ユーリその言い方はないだろ、さんを付けろさんを」

「肉壁さん」妖怪みたいだ

ぬりかべ...

妖怪だ


なんの遺跡なんだろうなー

ではそちらから入ると、こちらも大きな部屋になっているのですが

おお、行き止まり

また部屋だー

ですが!

棺がずらっと部屋の中に並んでいます

うわぁ

うわあ
こわいところだ
こわいところだ

おおー

人型サイズ以外に、もっと大きな棺や小さな棺もあります

「墓場だねーお宝もいっぱいそう」ちょっとおめめキラキラ

見てみると、簡素な棺ですね

棺かー

中身調べたいなー
片っ端から開けて覗いてみたいけど、トラップありそうだよね
片っ端から開けて覗いてみたいけど、トラップありそうだよね

棺にもトラップ探知かな

ふむ、近くのふたが開いている棺を軽く覗くと、
既に肉はなくなっている人骨が入っていました
調べていくなら【感知】判定ですね
既に肉はなくなっている人骨が入っていました
調べていくなら【感知】判定ですね

「盗まれた死体がこの中にあるかもしれない」

「副葬品ないかなあ」ガタガタ

墓泥棒だ
さすがシーフ
さすがシーフ

「年代物の酒とかないか?」ガタガタ

ただの墓荒しだ

まあ冒険者らしいともいう

2d6+2 感知!(2D6+2) → 5[1,4]+2 → 7

2D6+2 感知(2D6+2) → 4[1,3]+2 → 6

2d6+6(2D6+6) → 6[2,4]+6 → 12

ふむ、12なら成功です

シーフつおい

流石シーフちゃん

「墓場は!お宝の山ってじっちゃが言ってた!」ガタガタガタ

大半が棺の中は空っぽだったんですが、いくつか骨などが入っていました
どれも古そうですね
そして、死体が持っていたのか、金貨が入った袋を棺の隅に見つけることに成功
1d6*50G手に入ります
見つけた人が振ってくださいな
どれも古そうですね
そして、死体が持っていたのか、金貨が入った袋を棺の隅に見つけることに成功
1d6*50G手に入ります
見つけた人が振ってくださいな

おお!
「空の棺が並んでいるというのも不思議なものだ」
「空の棺が並んでいるというのも不思議なものだ」

「やったー金貨!」
盗掘盗掘〜
盗掘盗掘〜

おおー!

「これも神の思し召し」墓荒しに躊躇いのない神官

何しに来たのか忘れているパーティ
1d6*50(1D6*50) → 2[2]*50 → 100
じゃららーん
1d6*50(1D6*50) → 2[2]*50 → 100
じゃららーん

儲け儲け

お金は重量にもならないですからね

バックパックほしいから稼いでおきたいね

台車が欲しい

「でも骨がちょっと残ってるだけで死体がないねー
いい指輪とかはめてたりするんだけどなあ」
ここは何なんだろう
いい指輪とかはめてたりするんだけどなあ」
ここは何なんだろう

この部屋はこれだけかな?

あとは変わったものはない。あまり丁重に葬られたようには見えなかったね

「ここの死体はどこへ行ったのだろう」

ていうかなんで棺あんだろうね、土に埋めるとかじゃなくて

あと小さい棺には動物の骨が入っていたものもあった

ふーむ…

捧げものかしら…でも棺に入ってるかーうーん

クトゥルフだと棺の蓋とかも調べたいところだ

すると冒涜的なマークが

特に変わったマークはなかったよ
副葬品を狙うならもっと身分の高い人間の墓を!
副葬品を狙うならもっと身分の高い人間の墓を!

王家の墓へいこう