アリアンロッドリプレイ



一番下のマスにいるということで

ふむふむ、これはまた

マップつながったね

真ん中のはなんだろう

通路かな?
壁に何かありそう
壁に何かありそう

調べよう!

では扉の先は通路になっていた

スイッチかなー壁画とかかな

正面を進むと扉

どかーん

左に折れたところにも扉

壁を調べたいですー

左の扉は位置関係からして戸棚のあった部屋のものではないか
その東の壁ですが、看板がかけてある
じゃあ調べにいくのかな
その東の壁ですが、看板がかけてある
じゃあ調べにいくのかな

看板かー
はい調べたいです!床と壁って別に探知でしたっけ??
はい調べたいです!床と壁って別に探知でしたっけ??

ですねー

じゃあそれぞれ(床と看板)探知します

看板はオブジェクトなので壁とは別です
そして看板を調べるならエンゲージしてくださいませ
そして看板を調べるならエンゲージしてくださいませ

おお

これで何もなければ、看板にエンゲージします

ところでユーリはヒールとかしないのかしら

壁(3D6+6) → 7[1,2,4]+6 → 13
床 (3D6+6) → 13[3,4,6]+6 → 19
床 (3D6+6) → 13[3,4,6]+6 → 19

あっ別に順番待たなくていいのか、しますひーるしますー

どぞどぞ

ヒールで自分回復!
(4D6+3) → 18[3,4,5,6]+3 → 21
こういう奴なんだな
(4D6+3) → 18[3,4,5,6]+3 → 21
こういう奴なんだな

自分の回復量

んーじゃあ看板の床の前に[落とし穴]のトラップがある
同じマスに入れば解除判定可能(失敗したら罠発動)です
同じマスに入れば解除判定可能(失敗したら罠発動)です

ほんとあれだな( ・?・)
私もポーション使います
私もポーション使います

ダイス振るごとにキャラ固まってくの本当楽しい

「あっあそこ落とし穴があるみたい」

ポーションも自由にどうぞ
お弁当は食べつくしてたかな
お弁当は食べつくしてたかな

じゃあ回復ポーション一個ずつつかいます
弁当はもうないぞ!!
弁当はもうないぞ!!

シーフでも失敗したら罠発動?

HPポーション(2D6) → 10[4,6] → 10
MPポーション(2D6) → 7[3,4] → 7
MPポーション(2D6) → 7[3,4] → 7

MPポーション使い尽くしたけどHPポーションまだ1こあるよ

解除に失敗したらですね
失敗しても発動しないのはトラップ探知のほうです
落とし穴の解除値は10、トラップ解除判定でこれ以上なら無効化できる
失敗しても発動しないのはトラップ探知のほうです
落とし穴の解除値は10、トラップ解除判定でこれ以上なら無効化できる

そういえば前失敗した気が
あ、「やさい」が一個あるよー誰かいる?
あ、「やさい」が一個あるよー誰かいる?

野菜はMPだっけ、もらうー

野菜は固定でMP3回復だねーではどうぞ

「うむ、太陽の恵み」MP3回復します

解除しないと看板前の床が通れないので
この通路の先に進めない状態です
一応該当部分の床を跳躍しても発動はしない
全員飛び越えないとですけどね
この場合は跳躍失敗したら距離が届かず罠踏んじゃう扱いで
この通路の先に進めない状態です
一応該当部分の床を跳躍しても発動はしない
全員飛び越えないとですけどね
この場合は跳躍失敗したら距離が届かず罠踏んじゃう扱いで

解除しよう。そして失敗して落ちたらお助け

シーフも罠から落ちる

「あの看板調べたいな。おいらが落とし穴を解除するよー」
ぴょんぴょん飛んでいく
ぴょんぴょん飛んでいく

じゃあ解除で看板のまえまで来たら文字も読めますよ

がんばれー(・?・)

看板 「注意:思わぬところに穴がある」……と書いてあった

「だってー」
親切といえば親切!
罠解除(2D6+6) → 10[4,6]+6 → 16
親切といえば親切!
罠解除(2D6+6) → 10[4,6]+6 → 16

不注意に看板を読みにいったら穴が開いて落下する構造です

なるほど!

OK、では無事無効化することができた

正しく罠だwww

クトゥルフで鍛えられてる気がする!!
調べる調べる調べるみたいな
調べる調べる調べるみたいな

さて西側の扉は鍵がかかっていない木製の扉でしたな

誰が書いたんだろうねw

北の扉も同じです

じゃあ北だね

北の扉の向こうは行ってないよね

いってないねーいこいこ

ここで扉をまた探知しますー
(3D6+6) → 8[1,3,4]+6 → 14
(3D6+6) → 8[1,3,4]+6 → 14

どぞー
14……何も見つからない、鍵もない
14……何も見つからない、鍵もない

「開くみたいだよ、行こう!」

おおいこー!

いきまーす!

はーい


なんだっけ、どこかで扉の鍵を見つけないといけないんだよね

毎回言ってるけどMAPすごい楽しい

あーわかる、繋がったりしてるとここはいかなくていいなーとかわかってい
そういえば最初の鍵あったね
そういえば最初の鍵あったね

下の扉の前にいます

なんか冒険心を刺激されてわくわくするのだ
あやしい…床?
あやしい…床?

マップでき上がるの楽しいね

ぬってある場所は「エネルギーバリア」
ダメージ床です
ダメージ床です

ぬおおお

出た!

避けようがないな

ここに入ると2d6+5点の火属性ダメージ(魔法)

「わー焦げ焦げになる床だよぉ!」

ドラクエでバリバリいう床だ;;;

いてえ

どっかに解除する方法とかないのかな(クトゥルフ脳)

もしエリアにとどまっていればラウンド終了時(クリンナップ)に同じダメージを受けます
魔法防御力で軽減は可能です
使うならプロテクションなどの軽減もOK
魔法防御力で軽減は可能です
使うならプロテクションなどの軽減もOK

ふむ…とりあえず床を調べてもらったりすればいいのかな

解除したいねーあとこの部屋にカギなさそうだよね。
落とし穴あったってことは、もう一階層下があるのかな?
床と壁を調べよう
落とし穴あったってことは、もう一階層下があるのかな?
床と壁を調べよう

あの、鍵とダメージ床で囲まれてるとこあやしくね

マップみるとここで終わりっぽいもんなあ

左上のマス

床探知(3D6+6) → 8[2,3,3]+6 → 14
壁探知 (3D6+6) → 11[1,4,6]+6 → 17
壁探知 (3D6+6) → 11[1,4,6]+6 → 17

マスごとにダメージではなくて
4×3のエリアに入ったときと、とどまったときという扱いです
4×3のエリアに入ったときと、とどまったときという扱いです

一歩ごとにダメージではないのか、よかった

床はなにもない
壁はいい目だな
壁はいい目だな

お

しかし左上のマスにたどり着くにはダメージバリバリ床を誰か歩かねば

ちょと待ってくださいねー
ではえーと
二箇所
コンシールで隠された出入り口がありました
ではえーと
二箇所
コンシールで隠された出入り口がありました


おおーなんかある

なんだろ!

やったー!
そうだよ、俺達死体を漁りに来てたんじゃなかったか
ちがう、取り戻しに
そうだよ、俺達死体を漁りに来てたんじゃなかったか
ちがう、取り戻しに

おおさらに広がるダンジョン
村人の死体を取り返しに来たんだっけ
村人の死体を取り返しに来たんだっけ

おそらく通路につながっているようです
進んで調べますか?
進んで調べますか?

一度村に帰って回復とか補給はできますか?それともダンジョンを一度出たら終了?

再チャレンジはできますがシナリオとしては終了になります(中にいるものたちが移動、あるいは別の事件を起こす)

じゃあ行くっきゃねーな

どっちからいくー?

床は何もないから、右下の扉をまず調べとこうか

罠のある方が重要な気がする

扉はないんだっけ??出入り口には

あ、扉にはなっておらず、気付いたらそのまま通れる、みたいな形だと思ってください

ほほー、壁のまま?みたいな?

ほうほう!

そのまま通路につながってるんですね

幻覚壁ってことで
そうです
そうです

どっちから行く?手前かな?

では行くのなら……ちょっとマップ準備しますね
ひとまず全体マップを
ひとまず全体マップを

でもこれ世界樹なら死ぬかな?って思う

FOEいなくてよかったなと思う

隠し通路は非常に長いものになっています
慎重に進めば罠はないので一括で表示
いままで通り過ぎてきた部屋にもつながっています
慎重に進めば罠はないので一括で表示
いままで通り過ぎてきた部屋にもつながっています


広い
繋がってる
繋がってる

hmhm

ちょこちょこ戻らないといけないパターンだよね

おお、鍵のお部屋残ってる

そしてゾンビなどの歩いた跡も見つかるはずです

あそこだなー!

東の空白部分、北と南にそれぞれ扉があります

PCの画面が狭くてマップがよく見えなかったのだった

ちなみにさっきの突然現れたスケルトンアーチャー
ここを通ってきていました
ここを通ってきていました

え、じゃあもしかしてどっかで会うのかな

どうしても戦う運命か

気配はないです
ここはある意味では構造的な肝ですが
ここはある意味では構造的な肝ですが

わかりました、通路途中に部屋が一つあるのかな

トラップその他の障害とはならない通路です。よって探索自体は省略
敵だけが通ることを想定してある隠し通路なので罠はないわけです
敵だけが通ることを想定してある隠し通路なので罠はないわけです

ほうほう

hmhm

東側
ふたつの扉はいずれも金属製で、鍵A(解除できるもの)がかかっています
では構造が暴かれたところでここまでにしますか
ふたつの扉はいずれも金属製で、鍵A(解除できるもの)がかかっています
では構造が暴かれたところでここまでにしますか

シーフ大活躍だなー
次は何が出てくるのかな!
次は何が出てくるのかな!

ダンジョンだと探知寄りになるんだろうね

トラップ関係のルールの扱いが一部違っていたのでここから修正して運用します。
まあもうそんなに影響ないかもですが
あとはゾンビウルフとスケルトンのドロップ品決定ロールですな
そのあと……東側にある開けていない扉を調べるか
隠し通路を見つけたエネルギーバリアの部屋を調べるか、かな
まあもうそんなに影響ないかもですが
あとはゾンビウルフとスケルトンのドロップ品決定ロールですな
そのあと……東側にある開けていない扉を調べるか
隠し通路を見つけたエネルギーバリアの部屋を調べるか、かな

鍵はどこにあるんだろうなー