アリアンロッドリプレイ


今日は部屋の探索からだ!
鍵の部屋に行きたいのだ
鍵の部屋に行きたいのだ

ではこの部屋の探索と
回復の泉使用(HP2D6点回復とMP2D6点回復それぞれ3回ずつ)からですかね
回復の泉使用(HP2D6点回復とMP2D6点回復それぞれ3回ずつ)からですかね

はーい

それぞれ三回ずつというのは泉の使用回数限界ですか?
つまり一人各一回ずつ?
つまり一人各一回ずつ?

ひとり1回でもいいし
ひとりだけ使って3回分でもいいです
ひとりだけ使って3回分でもいいです

なるほど!
MPはみんなカツカツだね
MPはみんなカツカツだね

フェイトで回復量増やしてもOK

一応HPとMPポーションは一つずつあるなー

効率はおそらくそんなよくはないですけどね>フェイトで増やす

ユーリはHPポーションが残り1つだ
この後絶対ボス戦(確信)
この後絶対ボス戦(確信)

誰が使う、とだけ宣言すれば判定は不要、回復量を決定するロールだけすればOkです

MP回復したいー

私はHPもマックス出さないと全回復しないし、MPも全回復しないかな

テスカもHPポーション1このみ

一人一回ずつでいいんじゃなかろうか
MP不安ならポーションあげるよ
MP不安ならポーションあげるよ

じゃあ一人各一回ずつ回復しよう

HPは減ってる人とそんな減ってない人もいるかな
HP回復とMP回復はバラバラに使っていいです
HP回復とMP回復はバラバラに使っていいです

回復量をまず見てみよう

というか別のロールになります
1回のダイスではHPとMPとのどちらかの回復量だけということで
1回のダイスではHPとMPとのどちらかの回復量だけということで

先にHP〜 (2D6) → 5[2,3] → 5
次にMP〜 (2D6) → 2[1,1] → 2
ウワア
次にMP〜 (2D6) → 2[1,1] → 2
ウワア

ひくい

ファンぶってる

ユーリ行きます

二つとも低くて死んだ目

HP(2D6) → 9[4,5] → 9
MP(2D6) → 3[1,2] → 3
ああう
MP(2D6) → 3[1,2] → 3
ああう

肝心のMPが

MP (2D6) → 11[5,6] → 11
HP (2D6) → 4[2,2] → 4
HP (2D6) → 4[2,2] → 4

テスカはHPあまり減ってないのかな?
こっちはでかかった
こっちはでかかった

テスカだけめっちゃ回復してる

HPはあまり減ってないですね
MPやったー
MPやったー

ヒール1回分しか残ってないな、MPポーションもらった方がいいかも

んじゃあMPポーションあげよう

他の人にも回せたけど振っちゃったしいいかな>テスカのHP回復

ありがとう、じゃあMPポーションもらってすぐ使います
MPポーション (2D6) → 11[5,6] → 11
おお
MPポーション (2D6) → 11[5,6] → 11
おお

良いMPポーションだ、名だたる錬金術士が作ったに違いない

ユンケルの高い方だ

MPポーション=ユンケル

即効性ありだ
そう考えると泉の回復入らなかったな
そう考えると泉の回復入らなかったな

プロテクション重要ですからね
もちろんヒールも
もちろんヒールも

多分シオンがテスカもはいりなよーって俵担ぎからの放り投げした

ばっしゃーん

それなら仕方ない
カプセルがついた装置ですが、どんなものなのかは【知力】判定で
一般スキルはヒストリーとかマジックノウリッジとかあれば有効です
カプセルがついた装置ですが、どんなものなのかは【知力】判定で
一般スキルはヒストリーとかマジックノウリッジとかあれば有効です

知力判定は全員できますか?

全員どうぞ

ちりょくちゃん(2D6+2) → 7[2,5]+2 → 9

(2D6+2) → 8[2,6]+2 → 10

2D+3 知力 (2D6+3) → 5[2,3]+3 → 8
うさぎ以下の知力
うさぎ以下の知力

10が最大かー

肉壁よりも低い知力

なんらかの魔法装置だとはわかりました

ダメなやつだ・・・!

この神官いよいよやばいぞ

あと仔細に観察するならわかるんですが

大丈夫か

カプセルが曇りガラスのようになっていて、中に人間の死体が

おおおここに村人眠る

ユーリは無言でメイス打ち下ろしそう

そうですね、聞いていた村人の特徴とは服装その他合致します

>>バリーン<<

ほー、こんなところに

壊す?

なんだっけ、死体持って帰ってくれって言われてたよね

PL的には開けられるかどうか調べて欲しいところですね、テスカに

盗まれた原因調査ですね
もちろん死体は持ち帰れるなら持ち帰ってほしいわけです
もちろん死体は持ち帰れるなら持ち帰ってほしいわけです

「蓋を開けたらいきなり動き出すかも知れない。テスカ、調べて下さい」

じゃあどうにかして装置?装置動いてる感じです?

一応機能はしているようだ

装置をトラップ探知?

調べるならトラップ探知です

死体を何に使っているんだろう
養分かな
養分かな

(3D6+6) → 9[1,3,5]+6 → 15

15ならOK

おお

いえー

ぎりぎりー

何が起きるのかなー

装置を調べていると、カードが差し込まれているのがわかる

「なんかカードみたいなのがあったよー」

これで起動やロックをしているだろうと思われます
あと文字を見つけたことにしよう
あと文字を見つけたことにしよう

ほほー、カードか

「アンデッド製造機」とあります

わあ!

わー

「冒涜的な装置だな」

特に罠はなくカードは抜いても大丈夫そうです

「ゾンビ装置だよー!」
じゃあ抜きます>カード
じゃあ抜きます>カード

「んじゃ停止させるか」

抜くと止まる??

では装置はいわゆるスリープ状態のような形で休止

品名が書いてあるなんて……どこかにマニュアルもありそうだ

さっきの知力判定では届かなかったので細かい使い方まではわかりません

壊してもめんどくさいことになりそうだし、壊さなくてもめんどうなことになりそう(CoC脳

「この装置を使えば、無限にゾンビ軍団が作れるというわけですね。儲かりそうな話だ」

中の死体を取り出すのは何か考えないといけないね

神官的にアウトっぽい発想だ

人の心以外にも色々無くしていそうな神官

壊したら警報が鳴りそうだよね

どんな人生をたどってきたんだろう...

壊すなら製造機はHP30、物理防御10魔法防御10のオブジェクト扱い

鍵のかかっている部屋は鍵じゃないと開かない、でしたっけ

神官にならなかったら色々とヤバいことになっていたに違いない

鍵Bは「何らかの条件を満たせば」開きます

ああ、鍵Bだった

必ずしも鍵状のものではないです

じゃあぶっこわそ(・?・)

オブジェクトなのでユーリの《デストロイヤー》有効

何らか……これ壊したら開かないかな

行け神官

このカードがカギだったりして??

こう考えるんだ、騒ぎを起こしたらあっちから出てこね?みたいな?

お!

デストロイヤーってどんなスキルなんだろう

オブジェクトなので命中判定はファンブルしなければダメージ与えられます
オブジェクト壊すときのダメージ+2dですね
オブジェクト壊すときのダメージ+2dですね

神官がオブジェクト破壊スキルを持っているとはこれいかに

デストロイヤーユーリ

ダメージに+2dか

破壊僧なのでは?

なるほど!!破壊僧!

壊すなら壊れるまで一人1回ずつ攻撃していく形です

破戒僧ならぬ破壊僧だ
戦闘扱い?ではテスカからなのかな
戦闘扱い?ではテスカからなのかな

そこはそんなに厳密じゃなくてもOKとします
順番は自由にどうぞ
順番は自由にどうぞ

じゃあ壊すでOK??

いいんじゃないかなー

コスト0で効率良くものを破壊するスキルを持つ神官

こんなんあったらシオンは壊すと思う(・?・)

MP的にスキルは温存しつつですかな
では判定していってくださいませ
では判定していってくださいませ

イニシアチブ順に、通常攻撃のみでテスカからいきますー
(2D6+8) → 8[3,5]+8 → 16
ガンガン!
(2D6+8) → 8[3,5]+8 → 16
ガンガン!

4D+5 攻撃(デストロイヤー使用) (4D6+5) → 17[2,3,6,6]+5 → 22
どぐわしゃー
どぐわしゃー

-16-12
ダメージで振ってるかな? まあいいか
ではシオンもダメージだけどうぞ
ダメージで振ってるかな? まあいいか
ではシオンもダメージだけどうぞ

あ、命中いいのか
柄でガンガン (2D7) → 8[2,6] → 8
柄でガンガン (2D7) → 8[2,6] → 8

>命中からとは書きましたがよしとします
ここで謎の(1D6) → 5
セーフ
ここで謎の(1D6) → 5
セーフ

なんか出るよきっと!

アウトだったらなんだろう;;;

いや、かかったラウンド数以下の出目が出たら
ランダムでアンデッドが装置から出てくるだけです
ランダムでアンデッドが装置から出てくるだけです

なんと

こわいよ!!!!!!!!!

おわーさっさと壊そう
攻撃(2D6+8) → 4[1,3]+8 → 12
がシャーンがシャーン
攻撃(2D6+8) → 4[1,3]+8 → 12
がシャーンがシャーン

オブジェクトなので命中判定はファンブルしなければダメージ与えられますこれですね

ユーリ行きます

デストローイされそう

攻撃(デストロイヤー使用)(4D6+5) → 16[2,3,5,6]+5 → 21

うむ、デストローイされた

やったー

ガッシ、ボカッ

デストローイ

中身はすでに死んでる

中の死体も損壊しているかもしれない

では装置は完全に停止して、カプセル内の死体も無事(?)です

じゃあつかみ出そう

カプセルが開いて回収可能

何人いるんだろう

「シオン、死体を頼む」

「え、やだ・・・」

せいぜい数体ですね
村から盗まれた分+行き倒れかな? くらいの
村から盗まれた分+行き倒れかな? くらいの

「これは安全になったら村人呼んでくる=?」

あと装置の破片で鉄(100G)×3を入手できます

数体でも3人では引きずって帰れないし

「では死体を数珠つなぎにして引きずって帰るというのはどうだろう」

数珠つなぎ

「死体なら文句も言うまい」

この神官こわい
村人が文句を言うかどうか
村人が文句を言うかどうか

あとで村人よびにいこ

鉄1個なら持てるよ

鉄一個ならもてるかなあ

じゃあ残りはユーリが持とう

一人一個ずつだね
この部屋はこれくらいかなー
この部屋はこれくらいかなー

他は特になさそうよなー

ではどこかに移動します?

「このカードがあのバリバリ部屋の奥のカギでいいのかなー?」

行って確かめるしかないのかな

じゃあとりあえずエネルギーバリアの部屋かな

バリバリの前に

「死体が無駄に蘇らないように祈りを捧げておこう」

一番最初の部屋に持鍵付き扉があった
最初の部屋にも
最初の部屋にも

ああ、繋がっていそうなやつ

そうそう

ああ、あそこの方が安全かな
開くといいな
開くといいな

そこがこれで開くかな?
開かなかったらまた鍵っぽいのを探さないと
開かなかったらまた鍵っぽいのを探さないと

では最初の部屋に戻りますか

じゃあ最初の部屋に戻りたいですー

ですなー

了解です


もはや懐かしい

ですねー

特に何事もなく戻れました

この鍵扉のトラップ探知してましたっけ

してないのですよ

ではしますねー!
トラップ探知 (3D6+6) → 11[1,4,6]+6 → 17
トラップ探知 (3D6+6) → 11[1,4,6]+6 → 17

懐かしき扉

では罠はないが、カードを差し込むとおぼしきスロットが見つかる

やった!

やったー
最初に調べておけばわかったのかー
最初に調べておけばわかったのかー

あとついでに通ってきたということで教えておきますが
エネルギーバリアの床は特に解除されてはいなかったです
こんなところかな
エネルギーバリアの床は特に解除されてはいなかったです
こんなところかな

どこかにスイッチ...うーん...まだ行ってない最後の部屋かな

かなー!

おお、こっちでよかった

カードを使ってみるならそれでもよし

使うしか無い

静かに使おう

ではカードを使うなら扉のロックが解除されて

わくわく

わくてか

おお

中央部分から上下に鉄の扉が開きます
床と天井に収納される感じ
床と天井に収納される感じ

ハイテクダンジョン

では最後の部屋になるかな、切り替えますね